• 「SuoNo」
  • 「SuoNo」

SOCIAL GALLERY ソーシャルギャラリー

日本全国で活躍する
アーティストの作品を毎月展示。

テーマは「ソーシャルキャピタル」です。

個性あふれる才で、
人と人とのつながりを表現していきます。

アーティストの作品をこのギャラリーで発信し、
アーティストへの応援に
繋がることを期待しています。

ARTIST アーティスト

髙木 七美

髙木 七美さんグラフィックデザイナー、アートディレクター

モノトーンのデザインを得意とするグラフィックデザイナー。福島復興大使OG。グラフィック以外にも3D、インテリア、絵画など様々なデザインが好き。現在はファッションブランド「KLON」初の専属デザイナーとしてブランドのデザイン全般と、店舗の店長を両立して活動しています。

HISTORY

2011
東日本大震災を経験
2013
青年海外協力隊キャンプに参加し異文化交流
2017
福島復興大使に立候補し任命
愛媛県にてNPO法人俳句甲子園実行委員会と交流
第69回 全国植樹祭 福島復興大使 代表スピーチ
メディア取材対応 新聞や地方紙など多数活動掲載
2018
トンボ学生服学校体育着プリントデザインコンクール 入選
2020
第49回いわき市民美術展覧会 絵画・彫塑の部 展示
2021
第18回生徒研究発表会 ステージ発表部門 優秀賞
2022
第21回福島県総合学科高等学校 生徒研究発表会 口頭発表部門 優秀賞
2023
第17回ハイジア 巨大クリスマスバナーコンテスト 優秀賞
2024
現代陶器「ORNOIR」動画編集
ライフスタイルブランド「LICHT」ロゴモーショングラフィックス制作
企画展「音味 NEAJI」ロゴモーショングラフィックス制作
2025
ファッションブランド「KLON」初の専属デザイナーに任命
KLON恵比寿店 店長を務める

OTHER PROJECTS

「LICHT」ロゴモーショングラフィックス

「LICHT」ロゴモーショングラフィックス

「LICHT」のローンチを記念し2024年11月23日〜24日に開催されたPOP-UP STOREにて店内で展示している映像のブランドロゴのモーショングラフィックスを担当させていただきました。光をテーマに美しさと健やかさを引き出すライフスタイルブランド。というコンセプトを意識し光が差し込み美しくロゴが現れるイメージでモーショングラフィックスを制作しました。

「音味 NEAJI」ロゴモーショングラフィックス

「音味 NEAJI」ロゴモーショングラフィックス

2024年10月4日〜6日に開催された企画展「音味 NEAJI」のロゴモーショングラフィックスを担当させていただきました。古と未来が交差する、新たな「聴く」体験をテーマにしたエディション型サウンドリトリート。耳と音のモチーフから「音」が滑らかに広がっていくイメージでモーションを制作しました。

現代陶器「ORNOIR」動画編集

現代陶器「ORNOIR」動画編集

自然が生み出す石の美しさをモチーフにした現代陶器「ORNOIR」のInstagramリール動画の動画編集を担当させていただきました。音楽に合わせてテンポよく映像をカットし並べた構成になっています。

ARTWORKS 作品

「ハイジア」巨大クリスマスバナー

「ハイジア」巨大クリスマスバナー

「藤原屋」和菓子屋架空デザイン

「藤原屋」和菓子屋架空デザイン

「Nature」油絵

「Nature」油絵

「花魅」店舗架空3Dデザイン

「花魅」店舗架空3Ⅾデザイン

「KLON」ハンドクリーム香りのイメージ

「KLON」ハンドクリーム香りのイメージ

「七夕」架空3D空間デザイン

「七夕」架空3Ⅾ空間デザイン

artistの作品を購入する

BACK NUMBER バックナンバー

鈴木 雅

鈴木 雅さん / DESIGNER

FIVESTAR interactive inc. Designer。東京モード学園でグラフィックを中心に動画、webデザイン、インテリアなど幅広く学ぶ。 ダンスアンドボーカルグループ「iLOUZ」活動中。

2021.03.19

岩田 萌 さん

岩田 萌さん / ART DIRECTOR

FIVESTAR interactive inc. Design Team Lead Manager。ソーシャルキャピタル・プロダクションコーポレートサイトリニューアルのコンセプトストーリー及び全体のデザイン担当。

2021.03.19

	田村 綾海

田村 綾海さん / eco artist

廃棄されるはずだったものに目を向け、廃棄物に新しい価値を創造するエコアートアーティスト。旅の先々で、廃棄物を譲ってもらい絵の具に変えてアートを制作している。

2021.04.01

伊野 鳳雛 HOSU INO

伊野 鳳雛さん / Creative Director

企業のCIブランディングを中心に、WEBを始めとする販促物・ノベルティなど幅広い分野で活躍するクリエイティブディレクター。書道九段。水墨画や表装などの文化とデザインを用い、新しい書を表現する活動を行う。

2021.05.06

竹牟礼 未紗

竹牟礼 未紗さん / Designer

デザイナー。武蔵野美術大学にてプリントメディアやブランディングデザインを学ぶ。現在はデザイナーとしてグラフィックデザインやノベルティ・販促物など幅広くデザインを担当。

2021.06.01

竹牟礼 未紗

篠木 あかりさん / Designer

映像クリエイター兼グラフィックデザイナー。ライブ映像の制作経験等生かし、企業のコンセプトムービー制作など多方面にてクリエイティブを担当。プライベートではイラスト制作にも励んでいる。

2021.07.01

Miyu WATANABE

Miyu WATANABEさん / COLORFUL ARTIST

お部屋や玄関先に飾ると周りが華やかになるような、今日も一日頑張ろう!と思えるような、元気を与え、気持ちを明るくする色彩あふれるカラフルな絵を描いています。

2021.08.02

KAISO

KAISOさん / ARTIST

生きている間が長いひとつの旅だとして、その時々の空気や音・脈や時の流れに邂逅したものごとや行いがゆっくりと複雑に絡みあい年輪のごとく積み重なっていく様を、自然にみたてて表現しています。

2021.09.01

樫内 あずみ

樫内 あずみさん / ARTIST

正直な心と生きる勇気を、何層にも重ねる色たちにこめて絵を描く。 大切なことは、目前にある日々の生活と、身体の中に溶けていると信じ制作をしている。

2021.10.01

堀米 美香

堀米 美香さん / DESIGNER

デザイナー。大学卒業後、専門学校にてグラフィックデザインを中心にWebデザイン、イラストレーション、ブランディングデザインを学ぶ。現在は、Webデザインやイラスト制作などを担当。

2021.12.02

堀米 美香

宮﨑 あかりさん / ARTIST

水彩、油彩を中心に平面作品を制作。大学では絵画専攻でデッサンや油彩、古典の表現から現代アートまで学ぶ。在学中に家族をテーマにした連品を制作。現在は非常勤講師を続けながら作品を制作している。

2022.01.05

Miruku Ochiai

Miruku Ochiaiさん / 美術家

人の身に着けているものにはその人の記憶が染みこんでいる。しかし人の手から離れ、時間の経過とともにその人においは薄れたり、より強まったりする。存在のうつろいを油彩画、日本画を中心に作品を制作しています。

2022.02.01

木白 牧 / Maki KISHIRO

木白 牧 / Maki KISHIROさん / ARTIST

希望へと泳ぐ命の方舟を描く。細胞→クジラ(個)→地図(社会)をモチーフに、繋がりゆく命について、生物学や時事等の視点から表現を模索。海洋プラスチック等を使った平面作品。獣医学博士、神奈川県在住。

2022.03.01

木白 牧 / Maki KISHIRO

大野 詠舟さん / デザイン書道家

長年の書道経験で培った感覚と線の質にこだわり、伝統的な古典書道をベースにしつつ、モダンさや遊び心をプラスした作品制作に取り組む。筆文字のロゴやタイトル、グッズデザインやインテリア作品などを手掛ける。

2022.04.01

田中 大貴

田中 大貴さん / プロサーファー

現在WSL(ワールドサーフリーグ)を中心に世界中の試合を転戦中。 目標を高く意識し技術向上に向け努力を重ねている毎日です。

2022.05.01

	徳 治昭

徳 治昭さん / 童画家・イラストレーター

独特のテクスチャーで重厚で「生命感」を感じる明るく元気な「ほっこり」童画を制作。原画の楽しさを伝えます。全国で展覧会や子供たちとワークショップなども開催。

2022.06.01

安藤みちこ

安藤みちこさん / 絵本作家

現代アーティスト、絵本作家、グラフィックデザイナーとして活動。3.11から10年目より福島を取材し、絵本『バチカンへの手紙』を制作。今後も福島への取材をしながら絵本制作など表現活動をつづけます。

2022.07.01

冬乃太陽

冬乃太陽さん / 花と風景の画家

花、植物、風景をモチーフにした絵画を制作。展示、レンタル、画像提供、イラスト、シャッターアート等。明るく優しく元気で前向きな力を感じられる作風が特徴。アートのある空間作りのお手伝いをします。

2022.08.01

冬乃太陽

Kumiko Taniさん / コスチュームデザイナー/環境アーティスト

Re-cycle-Style代表。廃棄マテリアルでクチュールドレスを制作し、国内外のサステイナブルファッションウィークなどで発表、また国際環境NGOや企業と環境アートプロジェクトなどを行っている。

2022.09.01

Matthew Gho

Matthew Ghoさん / Designer

日本の文化に憧れ、インドネシアより来日。 専門学校にてグラフィックデザインを中心に、ブランディング、Webデザインなどを学ぶ。現在はWebデザインを担当。プライベートでは写真撮影に勤しむ。

2022.10.03

ちむら まゆ

ちむら まゆさん / 絵描き・イラストレーター

身近な虫や動植物をモチーフに、おいしそうな色彩で、子どもも大人もあたたかくて優しい気持ちになれるような絵とストーリーを描きます。

2022.11.01

Maaa

Maaaさん / 抽象画家

幼少期から絵が好きで、高校から専門的に芸術を学ぶ。その後、東京や宮崎で個展を開催。現在は「癒し」をテーマにオーダーメイド作品『あなたをイメージして描いた抽象画』やサーフボードペイントを行っている。

2023.01.04

リッチマン フィニアン

リッチマン フィニアンさん / アーティスト

英国生まれの現代アーティスト。バロック時代の西洋絵画から日本の伝統工芸に至るまで、幅広い興味の対象を自身の作品へ落とし込んでいる。自身で制作した彫刻を題材に絵を描くプロセスを軸に活動している。

2023.02.03

北川 和喜

北川 和喜さん / 陶芸作家・セラミックデザイナー

「工芸とプロダクトの境」をテーマに作陶デザインを行なっております。 工芸品がもつ手作りの唯一性の良さと、工業製品の均一な統一性がもつ美しさを併せ持った作品を創造し、日々創作しています。

2023.04.03

北いずみ朔庵

いずみ朔庵さん / イラストレーター・江戸文化喧伝家

日本文化が好きで、その面白さを多くの人に広めることをライフワークにしている。着物や伝統芸能、歴史、特に江戸に造詣が深い。商業イラストレーターとして仕事をする傍ら、独自の世界観で「江戸を遊ぶ」作品を制作。

2023.05.01

Daisuke Sugita/杉田大輔

Daisuke Sugita/杉田大輔さん / 幾何学模様アーティスト

「細密精緻」な幾何学模様による「美」の可視化

2023.06.05

Mr.Mirium

Mr.Miriumさん / 現代アート アーティスト

内モンゴル大学にて工業デザインを学ぶ。卒業後は来日して東京モード学園でグラフィックを中心に学ぶ。現在はWEBデザイナーの仕事をやりながらアーティストの活動をしています。

2023.07.03

バルーンパフォーマー キャサリン

バルーンパフォーマー キャサリンさん / バルーンアーティスト

2022年バルーンアートの全国大会優勝!関東関西の2拠点で活動。国内だけでなくスリランカやタイでもパフォーマンス経験あり。これまでの出演件数1200件以上。ふるさと納税の返礼品に掲載中(大阪府茨木市)

2023.08.01

バルーンパフォーマー キャサリン

やまさとようこさん / 絵描き・グラフィックデザイナー

絵の奥に物語を感じるような、奥行きのある世界を描いています。見る人の心に何かが残るような、そんな絵を目指して活動中です。

2023.09.01

鞆岡隆史

鞆岡隆史さん / フォトグラファー

ライフワークとして写真の絵画的表現を目指し、日々植物を撮影している。

2023.10.02

山本ゆう

山本ゆうさん / アーティスト

主に水彩で制作。日々のひっかかりを制作を通して見つめ、ごくシンプルに作品に繋げています。

2023.11.01

桑野 美紗

桑野美紗さん / 糸かけ師/ストリングアーティスト

板に釘をうち、そこに糸を規則的にかけることで図案を描く、糸かけアート作品を製作しています。作品を見る方の好奇心をくすぐるような作品作りを目指しています。

2024.01.01

もんでん ゆうこ

もんでんゆうこさん / 線画家/イラストレーター

1つの作品は私の人生を写す。黒の輪郭「線」と鮮やかな色彩によって描かれる作品は生物や花々の潔さ、美しさを表現している。生きるとは?、生きるために必要なものとは?作者自身が自分自身に問いかける。

2024.02.01

中村百合江

中村 百合江さん/画家/二科会絵画部会友

描く理由は、存在した証を残すため。穏やかであたたかな日常と、儚さを含んだ大切な存在を。

2024.03.01

中村百合江

荻原 久代さん / CGクリエイター/画家

CGとアナログ、田舎と都会など、変化を好むように生きる。 活動の源には、突き動かされる感情と試行錯誤、好奇心が入り混じっている。 表現する度に新しい発見が詰まっていて、それが次の原動力になっている。

2024.04.01

ISAJI

ISAJIさん / アーティスト/イラストレーター

服飾デザイナーの母の影響でファッションイラストを描き続ける。アパレル起業の傍ら様々な会社にイラスト提供。 生意気な顔つきのファッショナブルな女性像は現代社会を自分らしく生きる女性への応援も込められる。

2024.05.01

Mana

Manaさん / 絵描き・セラピスト

心にポッと光が灯るような、心に寄り添う絵を目指す。何より描くときの自分自身の状態を大切に。ワクワクしながら世界に愛と光を届けたい。

2024.06.01

ナカテ

ナカテさん / 画家

アクリル絵の具を用いて日本的なモチーフを主とした童画作品を描く。童画のもつ素朴で優しく、かつ力強いフォルムと鮮やかな色彩のパワーで、特に蓮の不浄の世界、輪廻転生する生命力あふれるイメージを表現する。

2024.07.01

ゆうきing

ゆうきingさん / 会社員ときどき絵描き

オリジナルキャラクタ-を作り、鉄筆を使用した動物画、色鉛筆画を好んで描いています。

2024.08.01

タムラヒデカズ!  [タムチンキ王国(ランド)]

タムラヒデカズ! [タムチンキ王国(ランド)]さん / たまにイラストレーター

三つ目のオバケをモチーフにした作品をはじめカラフルなポップアートで人気上昇中。 関西に軸足を置き、企業デザイナー、商業イラストレーターとして活躍しつつデザイン系の学校にて講師兼任の現役アーティスト。

2024.09.01

田嶋美雪

田嶋美雪さん / 国立大学法人筑波技術大学 産業技術学部 総合デザイン学科 助教

大学教員としてデザインを指導しております。 聴覚障害者のための大学であるため、手話も用います。 若輩者ながら、所属する大学や美術団体に貢献できる形を探り、勉強させていただいく日々を送っております。

2024.10.01

YU結MI

YU結MIさん / Artist

言葉の持つ力”言霊”をモチーフにした現代アートとビンテージに新しさを加えた独自のアート。

2024.11.01

YU結MI

オバケのタムタムさん / 全盲の絵描き

網膜色素変性症という難病を持ちながら 日本で唯一の全盲の貼り絵作家として活動中 身近な自然をテーマにすることが多い 好きなものは、春の匂いや鳥の声 夢は絵本と詩画集の出版

2024.12.01

佐藤秀和

佐藤秀和さん / 現代アーティスト

キャンバウェル カレッジオブアート卒業。日本文化を基盤に同時代的テーマと多様な技法を融合し、生命の無限の可能性、美しさを描く。イギリスや中国、台湾で展示。他には銀座三越や大丸など国内外で精力的に活動。

2025.01.06

竹内 由美

竹内 由美さん / 作家

心が動いた出来事をモチーフに、時にそれが予期していなかったけれど前から求めていた景色になることに魅力に感じて未知の既知をテーマに制作しています。

2025.02.01

Lampraw design

Lampraw designさん / 燈師

「ほっ」と一息つく瞬間に寄り添えるインテリアとして空間を演出します。明暗のコントラストから生まれる重厚感と、柔らかな「燈」を感じていただけると嬉しいです。

2025.03.01

Lampraw design

山口 奈々さん / 画家・イラストレーター

丸い宇宙の様な作品を描く抽象画家。 天からのインスピレーションを受け、豊かな色彩と繊細なタッチで作品を生み出す。 丸い絵は上下左右の制約がなく、見る人の気分により印象が変わる自由な表現が特徴。

2025.04.01

Lampraw design

Motox Minamisawaさん / Artist

ゼネラルモーターズでレーシングカーや米国マクドナルド社のキャラクターデザインを手がけ、帰国後は大手ファッション会社のグラフィックデザインや飲食店のデザインも手がける。

2025.05.01

Lampraw design

かゆいゆいかさん / Artist

文字に特化したタイトルロゴのデザイナー。目を惹く・遊び心のあるデザインが得意。 フォントを使用せず、オリジナル文字で、個性と世界観を大切にした唯一無二のデザインを作っています。

2025.06.01

Lampraw design

COMOYUKIさん / Artist

アート素人ですが古代の顔料「まこも墨」に出逢い衝撃を受けその可能性を探るべくアート活動を始めました。2022年から公募展「まこもアート展」を主宰。真菰の魅力を知ってもらう為に体験活動にも力を入れています。

2025.07.01

掲載日:2025.08.01